まめどくれっしゅ
第三者評価機関名 | 横浜サステナビリティ研究センター有限責任事業組合 |
---|
名称 | まめどくれっしゅ | 評価対象サービス | 保育所版 |
---|---|---|---|
対象分野 | 認可保育所 | 定員 | 54 名 |
所在地 | 〒222-0032 横浜市港北区大豆戸町40-3 |
||
TEL | 045-545-5002 | ホームページ | https://www.doronko.jp/facilities/mamedokuresshu/ |
【施設・事業所の概要】 | |||
開設年月日 | 2013年04月01日 | ||
経営法人・設置主体(法人名等) | 株式会社ゴーエスト | ||
職員数 |
常勤職員:12 名
非常勤職員:3 名
|
||
専門職員 |
保育士:12 名
調理員:2 名
その他:1 名
|
||
施設・設備の概要 |
(居室数)4 :
(設備等)保育室・子育て支援室・事務室・沐浴室・調理室 園庭・屋上デッキ・EV・トイレ:
敷地面積:324.65㎡ 鉄骨造2階建:
|
<子育て理念> 「にんげん力。育てます」 子どもたちが「にんげん力」を身につけるために必要なあそび、野外体験を提供実践し、“自分で考え、行動する思考”を育みます。 <子育て目標> ① センス・オブ・ワンダー:子どもが“畑仕事・稲刈り・ヤギや鶏の世話などの労働”や、“自然の中での体験”を通して、ものの性質や身近な事象・生命の尊さ・食材や食の循環に気づくことができるように、10よりも100の経験を与え、子どもが“したいと思う活動”を安全に行えるように見守り支援してゆきます。 ② 人対人コミュニケーション:園内では「すれ違ったすべての人」と挨拶を交わすことを園の約束としています。銭湯でお風呂の日、商店街ツアー、青空保育など地域交流を実践し、一人でも多くの人と挨拶を交わし、一つでも多くの仕事を目にする機会を用意し、“感じたこと・考えたこと”を言葉で、ジェスチャーで、表情で、描いて、作って、表現できる子どもを育成します。 |
・年齢が違う子同士、障がいの有無関係なく、どの子もやってみたいこと・思い通りにならないこと、すべて実際に経験できるよう「異年齢保育」「インクルーシブ教育」を実施し、0~5歳児が共に暮らし、頼りたい相手・遊びたい相手・遊びたい場所を子ども自らが選択し行動できるように保育を進めている。 ・地域の様々な人・場所・機関と連携を図りながら、地域に開かれた保育所として商店街ツアー・老人ホームとの世代間交流、銭湯でお風呂の日、在宅子育て支援として園開放や地域の方と月1回決まった公園で同じ時間を共有する青空保育などを実施している。 ・保護者とはアプリを使用し日々の保育の様子をタイムラインや連絡帳で配信、年に2回の保護者懇談会、個人面談は随時受け入れするなどしながら連携をしている。 |
評価実施期間 | 2020/07/03(契約日) ~2021/02/01(評価結果確定日) |
---|---|
受審回数(前回の受審時期) | 1 回(2015年度) |
特に評価の高い点 | 1.保育の質の向上に向けた取組について 法人が各種マニュアルを整備し、毎年、職員の意見を反映して改訂している。また、法人が導入した「コンピテンシー」について、職員は自己採点を毎月実施し、課題の発見と自己成長に繋げている。目標管理シートやスキルアップシートの作成、上司との面談、人事考課により、職員のスキルアップを目指したPDCAの仕組みを構築している。さらに毎年、法人の内部監査委員による内部監査を受審し、施設長と主任はサプライズ監査を受審して、施設と個人の課題抽出を行い、施設の改善に繋げている。 2.ICT(情報通信技術)の活用について 「入園のしおり」や各種の便りなどの印刷物配布のほか、日英中3カ国語対応のWebページや専用アプリ、SNS(Twitter、Facebook、Instagram)を活用して充実した情報提供を行っている。イントラネット、専用アプリ、保育予約システム等の整備などによるICT(情報通信技術)の活用を推進している。 3.保育、養護と教育の一体的展開について 食育活動の一つとして、畑仕事で栽培した野菜や果物を収穫し、そのまま洗って食べたり、調理して食べたりして、子どもが旬の食材に関心を持つ工夫をしている。また、手作りの模型を使用した歯磨き指導や身体の仕組み講座、手洗いチェッカーや写真を使用した手洗い指導、子どもが描いた手洗い励行のポスター掲示など創意工夫しながら取り組んでいる。 |
---|---|
改善を求められる点 | 1.子どもの安全確保の取組について 港北区が公表する洪水浸水想定区域(想定最大規模)であることから、ハザードマップ上に広域避難場所、内水時避難場所と経路を表示するなど、さらに防災意識を高め共有化するとよい。また、車の往来が激しい道路に近いため、横断時の危険防止、事故防止に努めるとよい。 2.保護者が相談や意見を述べやすい環境の整備について ご意見箱を事務室前に設置しているが現状での投函はゼロ件である。記入用紙・筆記具の配置、ポップ掲示、人目につかない場所への移動などにより、保護者が意見を投函しやすいよう工夫するとよい。また、今後は保護者会やイベント後に無記名のアンケートを実施して、さらに保護者の意見要望を活かすとよい。 3.職員の持続的な成長について 職員MBOや各種研修の実施により職員の自己成長を促すよう努めているが、若手職員に対してはさらなるスキルアップに向けた継続的な取組が望まれる。法人の系列施設間での職員の配置転換や専門的研修により、職員のモチベーションを保ちながら持続的な成長を促すとよい。 4.新型コロナウイルスの対応について 今年度は新型コロナウイルスの影響により、事業計画で予定していた行事やイベントが一部中止となり、代替策を講じているものの保護者との交流の機会が減少している。コロナ禍終息後、さらなる積極的な活動の展開を期待する。 ※評価手法:状況調査、自己評価調査、利用者調査、訪問調査〈書面調査(根拠書類の日付はすべて確認済)、ヒアリング、現場視察〉 |
この数年で自園にとって力の入れていた項目を評価して頂いており、これからの園運営にとって職員が自分たちの保育に確信を持てる結果となっている。 その中でも一人ひとりの職員の特性を受容し、園にとってどう生かしていくかを試行錯誤していたので、その点を評価していただいた。 改善を求められる点においては、園内側から意識していたが、今まで滞っていたことと第三者の視点から気づかされたことがあり、これからの園運営において改めて丁寧に見直す必要がある。 また、その際には法人・保護者・地域の外側からの視点や主任・中堅職員などの内側からの視点を考慮し、子どもたちを真ん中に共に学び、成長しあえる環境を引き続き、目指していきたい。 |
詳細評価PDF |
---|
評価対象Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織
【1】Ⅰ-1-(1)-① 理念、基本方針が明文化され周知が図られている。 |
---|
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「入園のしおり」「事業報告書(2019年度)」「事業計画書(2020年度)」、玄関掲示、Webページ、SNS(Twitter、Facebook、Instagram)、ヒアリング |
【2】Ⅰ-2-(1)-① 事業経営をとりまく環境と経営状況が的確に把握・分析されている。 |
---|
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「年間予算実績管理表」「保育品質マニュアル(2020年1月23日改訂版)」「保育運営マニュアル(2020年6月1日改訂版) 」「施設長会議議事案」「ちきんえっぐだより」「事業報告書」「事業計画書」「福祉新聞」、ヒアリング |
【3】Ⅰ-2-(1)-② 経営課題を明確にし、具体的な取り組みを進めている。 |
【第三者評価結果:b】 【確認手段】資料「経営会議議事録」「理事会議事録」「運営部役員レクレーション」「施設長会議議事録」、ヒアリング |
【4】Ⅰ-3-(1)-① 中・長期的なビジョンを明確にした計画が策定されている。 |
---|
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「事業計画書」「2020運営本部全拠点Mission」、ヒアリング |
【5】Ⅰ-3-(1)-② 中・長期計画を踏まえた単年度の計画が策定されている。 |
【第三者評価結果:b】 【確認手段】資料「2020運営本部全拠点Mission」「事業報告書」「事業計画書」、ヒアリング |
【6】Ⅰ-3-(2)-① 事業計画の策定と実施状況の把握や評価・見直しが組織的に行われ、職員が理解している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「プロポーザル制度」「年間行事予定表(2020年度)」「保育品質マニュアル」「年間計画策定会議録」、ヒアリング |
【7】Ⅰ-3-(2)-② 事業計画は、保護者等に周知され、理解を促している。 |
【第三者評価結果:b】 【確認手段】資料「事業計画書」、保護者への「おたより」、Webページ、当評価機関が実施した「利用者家族調査(2020年11月度)」、ヒアリング |
【8】Ⅰ-4-(1)-① 福祉サービスの質の向上に向けた取組が組織的に行われ、機能している。 |
---|
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育品質管理マニュアル」「コンピテンシー」「保育の質を上げる会議議事録」「児童・保護者の人権に関するチェックリスト」「自己評価表」「人事評価マニュアル」、ヒアリング |
【9】Ⅰ-4-(1)-② 評価結果にもとづき組織として取り組むべき課題を明確にし、計画的な改善策を実施している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料 「学外実習の実施に関する覚書」、前回の第三者評価結果(2015年度)、「英語教室のご案内」の掲示、ヒアリング |
評価対象Ⅱ 組織の運営管理
【10】Ⅱ-1-(1)-① 管理者は、自らの役割と責任を職員に対して表明し理解を図っている。 |
---|
【第三者評価結果:b】 【確認手段】資料「事業計画書」「保育品質マニュアル」「保育運営マニュアル」、ヒアリング |
【11】Ⅱ-1-(1)-② 遵守すべき法令等を正しく理解するための取組を行っている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「衛生推進者養成講習修了書」の掲示、「防火防災管理者講習」「食品衛生責任者」「保育・教育施設長向け組織マネジメント等講習(横浜市)」「施設長勉強会資料」「保育運営マニュアル」、ヒアリング |
【12】Ⅱ-1-(2)-① 福祉サービスの質の向上に意欲をもち、その取組に指導力を発揮している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「コンピテンシー」「内部監査チェック表」「職員MBO記録」「ミドルリーダー会議」「保育の質を上げる会議」「エリア自主勉強会」「施設長会議内研修」「施設長勉強会」「保健会議・食育会議」「事業報告書」、ヒアリング |
【13】Ⅱ-1-(2)-② 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「スキルアップシート」「職員MBO記録」「ミドルリーダー会議」、ヒアリング |
【14】Ⅱ-2-(1)-① 必要な福祉人材の確保・定着等に関する具体的な計画が確立し、取組が実施されている。 |
---|
【第三者評価結果:b】 【確認手段】資料「事業報告書」「学外実習の実施に関する覚書」「保育品質マニュアル」、ヒアリング |
【15】Ⅱ-2-(1)-② 総合的な人事管理が行われている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料 「保育品質マニュアル」「人事考課表」「スキルアップシート」「職員MBO記録」、ヒアリング |
【16】Ⅱ-2-(2)-① 職員の就業状況や意向を把握し、働きやすい職場づくりに取り組んでいる。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「労働契約書」「有給休暇管理表」「就業規則7条特別休暇」「職員MBO記録」「ミドルリーダー会議」、「ちょこっとライン」の掲示、ヒアリング |
【17】Ⅱ-2-(3)-① 職員一人ひとりの育成に向けた取組を行っている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「コンピテンシー」「スキルアップシート」「職員MBO記録」「事業報告書」「事業計画書」、ヒアリング |
【18】Ⅱ-2-(3)-② 職員の教育・研修に関する基本方針や計画が策定され、教育・研修が実施されている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「コンピテンシー」「事業報告書」「事業計画書」「保育品質マニュアル」「施設長会議資料」「施設長勉強会資料」「主任会議」「保健会議議事録」「横浜市研修会」、ヒアリング |
【19】Ⅱ-2-(3)-③ 職員一人ひとりの教育・研修の機会が確保されている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「事業報告書」「事業計画書」「園会議議事録」「ミドルリーダー会議」、ヒアリング |
【20】Ⅱ-2-(4)-①実習生等の保育に関わる専門職の研修・育成について体制を整備し、積極的な取組をしている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「事業報告書」「学外実習の実施に関する覚書」「保育品質マニュアル」「実習・ボランティア受入手順」「受入通知書」「実習日誌」「実習評価表」、ヒアリング |
【21】Ⅱ-3-(1)-① 運営の透明性を確保するための情報公開が行われている。 |
---|
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料 「入園のしおり」「重要事項説明書」「事業報告書」「事業計画書」「園だより」「ちきんえっぐだより」「保健だより」、Webページ、専用アプリ、SNS(Twitter、Facebook、Instagram)、ヒアリング |
【22】Ⅱ-3-(1)-② 公正かつ透明性の高い適正な経営・運営のための取組が行われている。 |
【第三者評価結果:b】 【確認手段】資料確認「職務権限表」「内部監査チェック表」 |
【23】Ⅱ-4-(1)-① 利用者と地域との交流を広げるための取組を行っている。 |
---|
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「事業報告書」「事業計画書」「保育品質マニュアル」「新型コロナウイルスへの対応について」「ちきんえっぐだより」「子育てスキル講座」、ヒアリング |
【24】Ⅱ-4-(1)-② ボランティア等の受入れに対する基本姿勢を明確にし体制を確立している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料資料 「見学願い」「保育品質アニュアル」「実習・ボランティア等の受入手順」「実習・ボランティア受入の心得」「事業報告書」ヒアリング |
【25】Ⅱ-4-(2)-① 保育所として必要な社会資源を明確にし、関係機関等との連携が適切に行われている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「保育運営マニュアル」「横浜市子供虐待防止ハンドブック」「港北区要保護児童対策機関リスト」 |
【26】Ⅱ-4-(3)-① 地域の福祉ニーズ等を把握するための取組が行われている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「事業報告書」「事業計画書」「ちきんえっぐだより」「新型コロナウイルスへの対応について」、施設入口の「勝手かご」、ヒアリング |
【27】Ⅱ-4-(3)-② 地域の福祉ニーズ等にもとづく公益的な事業・活動が行われている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「事業報告書」「どろんこだより」「保育品質マニュアル」「ちきんえっぐだより」、Webページ、ヒアリング |
評価対象Ⅲ 適切な福祉サービスの実施
【28】Ⅲ-1-(1)-① 子どもを尊重した保育について共通の理解をもつための取組を行っている。 |
---|
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「入園のしおり」「重要事項説明書」「保育品質マニュアル」「職員会議議事録」「児童・保護者の人権に関するチェックリスト」、ヒアリング |
【29】Ⅲ-1-(1)-② 子どものプライバシー保護に配慮した福祉サービス提供が行われている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「入園のしおり」「重要事項説明書」、ヒアリング、現場確認等 |
【30】Ⅲ-1-(2)-① 利用希望者に対して保育所選択に必要な情報を積極的に提供している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「入園のしおり」「重要事項説明書」「園だより」、Webページ、専用アプリ、ヒアリング、現場確認 |
【31】Ⅲ-1-(2)-② 保育の開始・変更にあたり保護者等にわかりやすく説明している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「入園のしおり」「保育品質マニュアル」「重要事項説明書」「入所前児童面談票」「延長保育申請書」、ヒアリング |
【32】Ⅲ-1-(2)-③ 保育所等の変更にあたり保育の継続性に配慮した対応を行っている。 |
【第三者評価結果:b】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「重要事項説明書」「保育所児童保育要録」「退園届」、ヒアリング |
【33】Ⅲ-1-(3)-① 利用者満足の向上を目的とする仕組みを整備し、取組を行っている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「利用者アンケート(2020年度)」「保護者懇談会資料」「保護者面談記録」「運営委員会議事録」、当評価機関が実施した「利用者家族調査(2020年11月)」、ヒアリング |
【34】Ⅲ-1-(4)-① 苦情解決の仕組みが確立しており、周知・機能している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育運営マニュアル」「保育品質マニュアル 」「入園のしおり」「ご意見・ご対応シート」、当評価機関が実施した「利用者家族調査(2020年11月)」「園会議議事録」、ヒアリング |
【35】Ⅲ-1-(4)-② 保護者が相談や意見を述べやすい環境を整備し、保護者等に周知している。 |
【第三者評価結果:b】 【確認手段】資料「保育運営マニュアル」「重要事項説明書」「入園のしおり」、専用アプリ、「ご意見箱」の設置、ヒアリング |
【36】Ⅲ-1-(4)-③ 保護者からの相談や意見に対して、組織的かつ迅速に対応している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育運営マニュアル」「保育品質マニュアル」「保護者面談記録」「利用者アンケート」「ご意見シート」、現場確認、ヒアリング |
【37】Ⅲ-1-(5)-① 安心・安全な福祉サービスの提供を目的とするリスクマネジメント体制が構築されている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「園内ハザードマップ」「避難確保計画書」「保育運営マニュアル」「保育品質マニュアル」「緊急連絡先表」「インシデント報告書」「ヒヤリハット報告書」「全園事故記録簿」「全園事故防止委員会議事録」、防犯カメラ8台及び受像機、ヒアリング |
【38】Ⅲ-1-(5)-② 感染症の予防や発生時における子どもの安全確保のための体制を整備し、取組を行っている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「新型ウイルスへの対応について」「保育品質マニュアル」「保育運営マニュアル」「病気発生時フローチャート」「保健だより」「保健会議議題」、ヒアリング |
【39】Ⅲ-1-(5)-③ 災害時における子どもの安全確保のための取組を組織的に行っている。 |
【第三者評価結果:b】 【確認手段】資料 「緊急時連絡先一覧」「ハザードマップ」「消防計画書」「事業報告書」「事業計画書」「保育品質マニュアル」「保育運営マニュアル」「一時帰宅抑制における従業員のための備蓄リスト」ヒアリング |
【40】Ⅲ-2-(1)-① 保育について標準的な実施方法が文書化され保育が提供されている。 |
---|
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「保育運営マニュアル」「コンピテンシー」「内部監査セルフチェック表」「内部監査チェック表」「昼礼議事録」、ヒアリング |
【41】Ⅲ-2-(1)-② 標準的な実施方法について見直しをする仕組みが確立している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「保育運営マニュアル」「職員MBO記録」「フロア・クラス会議議事録」「行事報告書」、ヒアリング |
【42】Ⅲ-2-(2)-① アセスメントにもとづく個別的な個別支援計画を適切に策定している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「保育運営マニュアル」「年間指導計画」「月間個別指導計画」「フロア・クラス会議議事録」「個別支援計画」「ケース会議議事録」、ヒアリング |
【43】Ⅲ-2-(2)-② 定期的に個別支援計画の評価・見直しを行っている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「保育運営マニュアル」「年間指導計画」「新型コロナウイルスの対応について」「行事計画報告書」、ヒアリング |
【44】Ⅲ-2-(3)-① 子どもに関する保育の実施状況の記録が適切に行われ、職員間で共有化されている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「個別指導計画」「昼礼議事録」「シッターノート」「担任会議議事録」、専用アプリ、ヒアリング |
【45】Ⅲ-2-(3)-② 子どもに関する記録の管理体制が確立している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「個人情報保護規程」「情報開示規程」「重要事項説明書」「施設長勉強会議事録」、ヒアリング、現場確認等 |
評価結果内容評価
【A1】A-1-(1)-① 保育所の理念、保育の方針や目標に基づき、子どもの心身の発達や家庭及び地域の実態に応じて全体的な計画を作成している。 |
---|
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育内容に関する全体的な計画」「年間指導計画」「保育品質マニュアル」「保育運営マニュアル」「年間策定会議議事録」、ヒアリング |
【A2】A-1-(2)-① 生活にふさわしい場として、子どもが心地よく過ごすことのできる環境を整備している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「保育運営マニュアル」「設備点検チェック表」「エレベーター点検報告書」「美化・緑化ファイル」「衛生管理点検表(毎日・毎週)」「新型コロナウイルス対策換気実施記録表」「新型コロナウイルス対策 消毒実施記録表」、ヒアリング、 |
【A3】A-1-(2)-② 一人ひとりの子どもを受容し、子どもの状態に応じた保育を行っている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「入園のしおり」「保育品質マニュアル」「保育運営マニュアル」「個別記録」「保育日誌 日案」「園内研修」、ヒアリング、現場視察 |
【A4】A-1-(2)-③ 子どもが基本的な生活習慣を身につけることができる環境の整備、援助を行っている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「入園のしおり」「重要事項説明書」「年間指導計画」「保育品質マニュアル」「保護者懇談会資料」、ヒアリング、現場視察 |
【A5】A-1-(2)-④ 子どもが主体的に活動できる環境を整備し、子どもの生活と遊びを豊かにする保育を展開している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「事業報告書」「入園のしおり」「保育品質マニュアル」「園会議議事録」、ヒアリング、現場視察 |
【A6】A-1-(2)-⑤ 乳児保育(0歳児)において、養護と教育が一体的に展開されるよう適切な環境を整備し、保育の内容や方法に配慮している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「事業計画書」「保育の質を上げる会議(議事録)」「エリア自主勉強会資料」「個別記録」「研修資料」、専用アプリ、現場視察、ヒアリング |
【A7】A-1-(2)-⑥ 1歳以上3歳児未満の保育において、養護と教育が一体的に展開されるよう適切な環境を整備し、保育の内容や方法に配慮している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「保育の質を上げる会議」「エリア自主勉強会資料」「月間指導計画」「個別記録」、専用アプリ、現場視察、ヒアリング |
【A8】A-1-(2)-⑦ 3歳以上児の保育において、養護と教育が一体的に展開されるよう適切な環境を整備し、保育の内容や方法に配慮している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「事業計画書」「月間指導計画」「個別記録」、専用アプリ、現場視察、ヒアリング |
【A9】A-1-(2)-⑧ 障害のある子どもが安心して生活できる環境を整備し、保育の内容や方法に配慮している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「入園のしおり」「重要事項説明書」「個別支援計画」「課題の整理表(要支援児要用)」「障がい児の個別保育日誌」「園会議議事録」「クラス会議議事録」「リハビリテーションセンター巡回議事録」「事業報告書」、ヒアリング、現場視察 |
【A10】A-1-(2)-⑨ 長時間にわたる保育のための環境を整備し、保育の内容や方法に配慮している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「入園のしおり」「月間指導計画・週案・日案」「献立」「勤務シフト表」、専用アプリ、ヒアリング |
【A11】A-1-(2)-⑩ 小学校との連携、就学を見通した計画に基づく、保育の内容や方法、保護者との関わりに配慮している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保護者懇談会資料」「小学校連携計画」「就学相談面談記録」「事業報告書」「保育品質マニュアル」「横浜市保育所児童要録」、ヒアリング |
【A12】A-1-(3)-① 子どもの健康管理を適切に行っている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育運営マニュアル」「保育品質マニュアル」「発生時対応フローチャート」「保健だより」「保健計画表」「保健指導計画書」「キックオフ会議議事録」、ヒアリング |
【A13】A-1-(3)-② 健康診断・歯科検診の結果を保育に反映している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育運営マニュアル」「保育品質マニュアル」「健康診断票」「保健計画」「シッターノート」、ヒアリング |
【A14】A-1-(3)-③ アレルギー疾患、慢性疾患等のある子どもについて、医師からの指示を受け適切な対応を行っている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】】資料「アレルギー除去開始前面談表」「除去食申請書」「保育教育施設におけるアレルギー疾患生活管理指導票」「保育運営マニュアル」「保育品質マニュアル」「献立表」「誤食事故報告書」「食物アレルギー除去食確認表」、ヒアリング、現場視察 |
【A15】A-1-(4)-① 食事を楽しむことができるよう工夫している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育運営マニュアル」「保育品質マニュアル」「食育会議」「保育の内容に関する全体的な計画」「食育計画表」「食育だより」「子育てスキル講座:まめどくれっしゅの食育」「給食日誌・検食記録」、ヒアリング、現場視察 |
【A16】A-1-(4)-② 子どもがおいしく安心して食べることのできる食事を提供している。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「保育運営マニュアル」「クッキング計画書」「給食日誌」「検食記録」、ヒアリング |
【A17】A-2-(1)-① 子どもの生活を充実させるために、家庭との連携を行っている。 |
---|
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「入園のしおり」「保護者懇談会資料」「保護者面談記録」「保育参加アンケート」「行事計画書・報告書」、専用アプリ、ヒアリング |
【A18】A-2-(2)-① 保護者が安心して子育てができるよう支援を行っている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「保育運営マニュアル」「保護者面談記録」「保育参加アンケート」「事業報告書」、ヒアリング |
【A19】A-2-(2)-② 家庭での虐待等権利侵害の疑いのある子どもの早期発見・早期対応及び虐待の予防に努めている。 |
【第三者評価結果:a】 【確認手段】資料「昼礼議事録」「リーダー会議」「児童・保護者の人権に関するチェックリスト」「保護者面談記録」「事業計画書」「保育品質マニュアル」「保育運営マニュアル」、ヒアリング、現場確認 |
【A20】A-3-(1)-① 保育士等が主体的に保育実践の振り返り(自己評価)を行い、保育実践の改善や専門性の向上に努めている。 |
---|
【第三者評価結果:b】 【確認手段】資料「保育品質マニュアル」「職員MBO記録」「スキルアップシート」「コンピテンシー」、ヒアリング |